炊飯器が故障で芯が残る?その前に知っておきたい対処法

いつも通りに炊いているつもりなのに、今日はご飯に芯が残ってしまった…ということ、ありませんか?

どうしよう、ご飯をこれから炊き直すのは間に合わない…。

そもそも何で芯が残ったの?

まさか炊飯器の故障?

故障なら早く修理に出すか、買い替えをしなければ!

でも、もしかしたら故障ではなく、何か他の理由があるのかもしれません。

故障を疑う前に、まずはご飯に芯が残る理由を知り、その対処法を試してみましょう。

芯の残ったご飯もちょっとした対処法でおいしく食べられます。

あわてて炊き直さず、さっとリメイクしましょう。

sponsored link

ご飯に芯が残る原因

炊飯器 芯が残る

お米の量or水の量の勘違い

2合のつもりが3合分のお米を入れてしまった、でも水は2合分、などということはありませんか。

考え事をしているとこういうことがあります。

ご飯に芯が残る理由で結構多いのが、この勘違いです。

硬水を使った

いつもの水ではなくて、ちょっといいものをと、ミネラルウォーターを使ったということはないでしょうか。

ミネラルウォーターで炊くとおいしくなりそうな期待をしてしまいます。

でも、残念ながら、ミネラルウォーターは硬水の場合があり、ご飯を炊くのには適していません。

でも結局はご飯に芯が残る原因になることがありますので、ミネラルウォーターは使わない方が安心です。

お湯を使った

寒い日はお湯でお米を洗いたくなりますが、お湯を使うとご飯に芯が残ります

ご飯を炊くときもお湯はNGです。

お米の種類を変えた

お米によってはしっかり洗わなければぬかが残っている場合があります。

また、新米だと大丈夫なのに、そうでないと芯が残る、ということがあります。 

古米になると水分がぬけてお米が乾燥しますから、新米とは水加減が違ってきます。

また、無洗米使ったとすれば、通常より多めに水が必要です。

早炊きにした

普通に炊くより、早炊きの方が、芯が残りやすくなります。

蒸らしていない

炊き上がってすぐにほぐしていない、ほぐざすに蒸らした、蒸らす時間が少なかった、ということが原因かもしれません。

洗米してすぐに炊いた

忙しい方は水につけることにあまりこだわらずに、お米を洗ったらすぐに炊くという方もいらっしゃると思います。

でも寒い時期に乾燥した古米を炊くときは、1時間以上、夏でも20分は水につけてから炊くというのが基本です。

炊飯器が汚れている

炊飯器の内がま、外がま、パッキンの辺りなど、いつの間にか汚れがたまり、ご飯に芯が残る原因になることがあります。

炊飯器の故障でお米の芯が残る原因

炊飯器 故障 芯が残る

お米と水の量、種類、炊く前の水につけておく時間、炊き上がった後の蒸らし時間など、間違えたという心当たりがなく、炊飯器のお手入れにも問題がない、となったら、もしかしたら故障かもしれません。

炊飯器を買った時についてきた説明書も確認できるといいですね。

メーカー名と型番(炊飯器のどこかに書いてあります)が分かれば、インターネットで検索すると大抵の説明書は出ています。

内がまのコーティング

内がまのコーティングがはがれると温度調節がしにくくなり、芯が残ってしまう原因になります。

内がまだけを買い替えることができるので、炊飯器を買ったばかりなのであれば検討しましょう。

炊飯器の底

底にほこりやごみはたまっていないでしょうか。

炊飯器の故障の原因になりますので小まめにふき取りましょう。

炊飯器の寿命

炊飯器の寿命は3~5年、と他の電化製品よりかなり早いです。

特に内がまはコーティングがはがれるのが早いので、内がまで洗米はしないようにしましょう。

 芯の残ったご飯をおいしく食べる方法

米 芯が残る 原因

芯が残ったご飯を捨てるのはもったいないことです。

上手に工夫して食べられるようにしましょう。

  • 電子レンジで温める

芯が残ったご飯も、水分を少量足してサランラップをかけ、電子レンジで温めればふっくらします。

水の量や電子レンジの過熱時間を調節しておいしく食べてしまいましょう。

  • おかゆや雑炊にする

芯が残った、ということは水分が足りないということですから、水分たっぷりのおかゆや雑炊にすればおいしく食べられます。

ただ、水分を増やす分、ご飯の量は増えますので量は要注意です。

  • チャーハンにする

芯が残るくらい水分の少ない硬めのご飯ですから、パラパラの本格チャーハンになります。

  • ドリアにする

時間に余裕があるなら、ドリアにするのもおススメです。

ホワイトソースをかけて、再度温めるので、その間に水分がご飯に補給され、おいしくいただけます。

炊飯器で芯が残るまとめ


ご飯 芯が残る 原因

炊き上がったご飯に芯が残っていたら、がっかりした気持ちになってしまいます。

でも何とかなるので大丈夫。

雑炊やチャーハンなど、上手に工夫してリメイクし、おいしくいただきましょう。

 そして、お米に芯が残る理由をチェックし、炊飯器のお手入れと、お米と水の量や種類、つけておく時間などに気をつけてご飯を炊いてみてください。

この際、基本に返って、ていねいにご飯を炊いてみるというのもいいですね。

おいしくご飯を炊くコツは、

・たっぷりの水でさっとお米を洗うこと

・お米の種類や新米・古米によって、水加減を調節すること

・みりんを米2合に対し、大さじ1の割合で入れてみる

といったことです。

炊きたてのふっくらご飯は、私たちを幸せな気持ちにさせてくれます。

ご飯に芯が残る理由をつきとめて、ぜひおいしいご飯をいただきましょう。

sponsored link

【特別企画】賢い人はすでに始めてるショッピングライフ
新商品を無料でもらう
クリックしても申請できない場合は募集人数到達につきキャンペーン終了です

コメント

タイトルとURLをコピーしました