茎わかめ食べ過ぎると…何がいけないの??昆布はヨウ素蓄積で甲状腺炎

茎わかめって美味しいですよねー。

食感も良いし、梅味とかもあってついつい食べちゃいます。

でも食べ過ぎは良くないです!

なぜ?食物繊維やミネラルたっぷりで身体に良さそうなのに?

なにがいけないのか、どのくらい食べていいのか

美味しい茎わかめを調べてみました。

sponsored link

茎わかめとは

わかめは海藻なので根、茎、葉の部分があります。

根からすぐ上の部分がメカブ、葉の部分が味噌汁などに使われています。

茎わかめの食べ過ぎで健康被害?

「わかめにはヨウ素が含まれてるから」沢山食べると甲状腺に悪い影響があるから…と、思われています。

過去にTV放送された中で「おしゃぶり昆布を毎日食べていた」方が体調に異変を起こしたとの内容が放送されました。

原因はヨウ素の過剰摂取で破壊性甲状腺炎に。

ですが、これは昆布のお話です。

昆布にはヨウ素が100g中130mg、だし昆布には100g中220mgも含まれています。

では、わかめにはどうでしょうか。

生わかめには葉の部分で100g中1.6mg、生メカブで100g中0.39mgとなっています。

残念ながら茎の部分に関してはデータが見つからなかったのですが、根から葉にかけて増えてることから茎の部分は100g中1.6mg以下ではないかと推測されます。

日本人の摂取してよい上限は1日2.2mg(厚生労働省の推奨値0.13mg、上限2.2mg)

WHO(世界保健機構)の勧告では1日0.25mg。

では、よく目にする茎わかめですが1袋の中に個別包装されているものがあります。

1袋117g、内個別包装されてる1個は約6g(20個入り)

100g中ヨウ素を1.6mgと計算すると、1個6gの茎わかめのヨウ素は約0.1mgになります。

しかも食べたヨウ素が全て甲状腺に蓄積されるわけでもないので、茎わかめを毎日大量に食べない限り健康な方は大丈夫な気がしますね。

茎わかめを美味しくいただくために

茎わかめ 食べ過ぎ

なんでもそうですが、1つの食材を食べ過ぎず、いろんなものを食べるのがやはり健康には良いのです。

茎わかめを使った料理なんていかがですか?

1、生の茎わかめを洗います。

2、斜めに薄切りにします。(薄さは好みの食感で)

3、フライパンに油をしき、薄切りにした茎わかめを炒めます。

4、みりん、醤油で味付けし、七味をかけて出来上がり。

茎わかめには塩気もあるので醤油の量は気をつけて。

他にも検索するとたくさんレシピがあります。

まとめ

茎わかめのヨウ素ばかり取り上げてきましたが、他にもたくさんの栄養が含まれています。

食物繊維(アルギン酸やフコダイン)、マグネシウムビタミンK、カルシウムも豊富で低カロリー。

摂り過ぎにならないようにすれば栄養補助として優秀な食材なんですね。

sponsored link

【特別企画】賢い人はすでに始めてるショッピングライフ
新商品を無料でもらう
クリックしても申請できない場合は募集人数到達につきキャンペーン終了です

コメント

タイトルとURLをコピーしました