冷凍カニの正しい解凍と蒸すべき理由

sponsored link

寒い冬に、カニしゃぶ、カニ鍋は美味しいご馳走。

そんなご馳走のカニですが、獲れたてはなかなか食べられませんよね。

冷凍カニを食べる機会が多いのではないでしょうか。

冷凍のカニを美味しく食べるには・・・

解凍して、加熱・・・その工程によって美味しさが結構変わるようです。

解凍の仕方や加熱の仕方、蒸すのか茹でるのか。

より美味しく食べるための方法をご紹介します。

冷凍かにの解凍方法は2つ

冷凍カニ 解凍 蒸す

カニの体内は水分が80%と多く、そのため解凍の仕方で味が大きく変わります。

冷凍のカニは2種類あります。

生のカニをそのまま冷凍したものと、新鮮なカニをボイルしてから冷凍したもの。

それぞれ適した解凍方法があるのです。

生の冷凍カニ解凍方法

ポイントは、短時間で解凍します。

カニをビニールで包んで、流水で解凍します。

半解凍ぐらいが美味しくできます。全解凍してしまうと、旨味が逃げてしまいます。

ボイルカニ解凍方法

ポイントは、冷蔵庫でゆっくりと時間をかけて解凍します。

室温で急いで解凍すると、旨味が流れ出てしまいます。

身がパサパサでぷりぷり感が無くなってしまうのです。

もう一つのポイントは、乾燥を防ぐことです。

新聞紙やキッチンペーパー等でカニをくるんで、ビニールに入れて冷蔵庫で解凍します。

生の冷凍ガニと比べて、こちらは8割解凍です。

解凍後はそのまま摂取するのがお勧めです。

それから、みそが流れ出るのを防ぐため、甲羅は下にします。

冷凍カニは茹でるより蒸すべき

冷凍カニ 解凍 蒸す

蒸すとカニの栄養を閉じ込めます。

茹でるとカニの栄養が熱湯に溶けて無くなります。

カニはタウリンという栄養素を含み、血圧を下げ、目の疲労を抑える効果があります。

タウリンは水溶性なので茹でると溶けて流れ出てしまいます。

蒸し時間の目安は15分くらいで、甲羅が鮮やかな赤になったら出来上がりです。

取り出して粗熱がとれるのを自然に待ちます。

ゆっくりと冷ました方が身が硬くなりません。

冷凍かにを蒸す方が美味しくできる理由

①旨味を逃がすことなく加熱できます。茹でると茹で汁に逃げて行ってしまいます。

 身もふっくら、とても美味しく食べられます。

②栄養価をほとんど損なうことがありません。

カニの種類や旬の時期は?

冷凍カニ 解凍 蒸す

カニの獲れたてを食べるのは難しく、冷凍カニを食べるにしても、なるべく

旬の物を食べたいですよね。

カニの種類は4種類あります。

 ズワイガニ・・・旬は11月~3月(雄は11月~3月、雌は11月~1月)

         雄と雌で旬の時期が少し異なります。

         名産地は兵庫県

 タラバガニ・・・旬は年2回で、4月~6月、11月~2月

         カニしゃぶが美味しいです。

         名産地は北海道

 毛ガニ・・・旬は12月~2月

       高級ガニといわれます。

       名産地は北海道

 花咲ガニ・・・旬は夏で、7月~9月

        漁獲量制限があり幻のカニといわれます。鉄砲汁が有名です。

        名産地は北海道

まとめ

冷凍カニをより美味しく食べる為の、解凍方法、加熱方法をご紹介しました。

生の冷凍カニとボイルの冷凍カニで解凍方法が異なり、解凍の仕方次第で

味が大きく変わることがわかりましたね。

同じ加熱するという調理においても、蒸すと茹でるでは、旨味、身の触感、栄養価までもが変わってしまうのです。

なんと、カニは種類によって1年中旬の物があるのですね。

適した方法で、より美味しく、カニというご馳走を味わってください。

sponsored link

【特別企画】賢い人はすでに始めてるショッピングライフ
新商品を無料でもらう
クリックしても申請できない場合は募集人数到達につきキャンペーン終了です

コメント

タイトルとURLをコピーしました