ジャニーズの担当のオリジナルグッズを作ったり、コンサートのうちわにネップリを貼ったりなど、ネップリでいろいろなことができます。
でも実際に作ろうと思ってもどうやってネップリを作るのか分からない、量産して担当のグッズだらけにしたいけど難しいなら心折れちゃうなと作るまでにハードルが高そうなどと思っている人にぜひ読んでほしい記事となっています。
ジャニーズの担当のネップリの作り方をお伝えしていきます。
sponsored link
ジャニーズのネップリの作り方
ネップリは簡単に作ることができます。
まずセブンイレブンのネットプリントアプリをダウンロードします。
ダウンロードは無料です。
そして担当の雑誌の切り抜きや写真をスマホで撮影します。
次に指示通りにプリントしたい写真を登録していきます。
そしてプリントしたいサイズやカラーモード、用紙の指定をしていきます。
最後に登録するとプリント予約番号が発行されます。
そして店頭の機械で印刷をします。
機械で「ネットプリント」を選択し、プリント予約番号を入力して「決定」を押します。
そしてお金を入れれば印刷してくれます。
プリントしたい写真を登録している時点でサイズなどを指定しているので、店頭の機械で再度指定する必要はありません。
注意点は、セブンイレブンのネットプリントは、写真を登録した翌日の23:59までしか保存されないので、早めに店頭の機械でプリントする必要があります。
ジャニーズ公式写真風にネップリ画像の作り方は?
担当のネップリをオシャレにしたい、公式写真みたいにしたいという人は、写真を加工すると良いです。
今はスマホの無料アプリで画像を簡単に加工できるものが多数あります。
使いやすいものを見つけて自由に加工して印刷すればオシャレでよりオリジナリティのあるネップリが簡単に作れます。
ジャニーズのネップリシールの作り方は?
ジャニーズのネップリをシールにしたい場合、ローソンの一部店舗ではシールプリントができますが、他のコンビニではできないので、シールメーカーを使用して作ることになります。
大きすぎるサイズはシールメーカーでは対応できないですが、シールメーカーで対応できるサイズであれば簡単にキレイにネップリをシールにすることができます。
うちわに大きなネップリをドンと貼りたい場合は両面テープやボンドになってしまいますが、シールメーカーで対応できるサイズでシールにするとスマホケースに貼ったり、鏡に貼ったりすることができてオリジナルグッズの幅が広がります。
まとめ
ネップリを使ってオリジナルグッズを作るとより担当への応援の気持ちが増しますよね。
さらに自分好みに作れるので毎日使うものにもより愛着を感じることができますし、常に持ち歩くものにネップリで作ったオリジナルグッズを身に付ければ見るたびに気分を上げることもできます。
ネップリを使ったオリジナルグッズは無限大です。
ネップリで作ったジャニーズ関連は違法なの?
ただ注意してほしのは、コンサートによって会場内に持ち込んで良いグッズが指定されている場合があるので、コンサート前に確認してコンサートに行きましょう。
マナーを守ってコンサートで応援するのもファンの努めです。
マナーを守ったネップリでのオリジナルグッズで担当を応援してテンションを上げて毎日を過ごしていきましょう!
ジャニーズ事務所からの注意事項はこちら
sponsored link