痩せたら汗かきが治るってホント?汗の量を減らす運動とは

痩せたら汗かき治るかな?と、ちょっとぽっちゃり体型の友達からふと聞かれました。

これからの夏の季節、気になりだしたのかなと思うと同時に、確かに痩せている人よりは体重が重い人の方が汗かきのイメージがあります。

友達の質問には答えにくいところではありましたが、確かに痩せるだけで汗かきって尚のかな?でも痩せてる人でも汗かきにひとはいるなぁと疑問に思いました。

皆さんも体重の重い軽いに関わらず、汗かき直したいと思ったことはありませんか?

今回はそもそも痩せたら汗かきは治るのかというハテナから、汗かきの原因などを調べてみたのでご紹介したいと思います!

痩せたら汗かきは治る?

痩せたら汗かき治る

なんとなく「太っている=汗っかき」というイメージはありますよね。

では本当に痩せると汗かきではなくなるのでしょうか。

いろいろ調べてみたところ、ウソではない、という言い方が正しいみたいです。

汗は身体にたまった余分な熱を逃がす役割があります。太っている人は皮下脂肪が痩せている人よりも多いので、体内に熱がこもりやすく、汗をかいて体温調節しています。

また、 痩せている人よりもエネルギー消費量も多くなるので、汗もかきやすくなります。

なので、このことから言うと、痩せると汗の量は比較的減ると思われます。

痩せると汗かきが治るのは、全身的に汗をかきやすいタイプの方だそうです。

一方で、痩せていても汗かきという人や、ダイエットして痩せたけれど汗かきは治らないという人は、身体のどこか一部だけ汗かきという場合が多いようです。

痩せても汗かきが治らない原因は?

多汗症 痩せたら治る

では、痩せても汗かきが治らない、あるいは痩せているけど汗かきという人はどのような原因と改善方法が考えられるのでしょうか。

いくつかの原因を見てみましょう。

●多汗症

汗は体温調節の為にかくものですが、多汗症の場合は特に暑いでも寒いでもなく、体を動かしたわけでもないのに、何の理由もなく汗をかいてしまう状態です。

原因ははっきりと解明されてないようですが、交感神経の失調が大きな原因と考えられています。

また、「多汗」を原因とされる以下のような病気もあります。

・更年期障害

・甲状腺機能亢進症

・低血糖

などなど病気の原因としても考えらるので、もし特に理由なく汗をかきやすいなというような心当たりがある方は一度診療を受けてみても良いと思います。

●痩せている人は隠れ肥満の可能性あり

痩せていても、内臓脂肪が原因で隠れ肥満になっている可能性もあるそうです。この場合はダイエットと同じようなものですが、内臓脂肪を減らすように運動や食事の習慣を見直すことが大切です。

●冷え性が原因

冷え性なのに汗っかき?と思われるかもしれませんが、冷え性は水分の取りすぎや、水分を体にため込んでいることが多いと考えられています。体内の余分な水分は体を冷やしてしまうため、それを調整する為に汗を排出しています。なので冷え性かつ汗っかきの人は、血行を良くしたり、食生活を見直すなど冷え性の改善を心がけると良いかもしれません。

●運動不足が原因

運動不足の場合、汗をかく機会が少なく、汗腺が衰えている場合が多いです。なので全身で汗をかくのではなく、体の一部だけで汗をかいている場合が多いようです。手汗がひどい、脇汗だけがひどいなど、局所的に汗かっきという心当たりがある人は日頃から運動をして汗腺を働かせてあげると汗の量も改善されると思われます。

●自律神経の乱れ

ストレスや、極度の緊張状態などにより、自律神経の乱れによることから汗をかきやすくなることもあります。バランスの悪い食事や過度のストレス、不規則な生活などでも自律神経は乱れてしまいます。なので汗かきを改善したいと思った時、ダイエットだけではなく、全体の生活習慣を見直してみることも大切だと思われます。

このように汗をかく、という一つのことでも様々な原因と種類があることがわかります。

汗かき治す運動と良い汗のかき方とは?

汗かき 治す 運動

汗をかく原因は様々あるとわかりましたが、良い汗と悪い汗を知ることも大切です。

いわゆる、<悪い汗>というのは、においやベタつきがあり、これは蒸発しにくいため本来体温調節が役割である汗の仕事ができていない状態です。

老廃物や身体に必要な成分まで汗として出し切ってしまうことから、しょっぱくてにおいのある汗となってしまいます。この場合は本来身体に必要な成分まで出ていることになるので、身体が疲れやすかったり、熱中症になる可能性が高くなってしまいます。

一方<良い汗>とは、皮膚の表面で蒸発しやすく、サラサラとしていてにおいも出にくい状態です。これは汗腺がうまく機能し、一度汗としてでた身体に必要な塩分や成分をまた再吸収することで無味無臭の良い汗となります。

良い汗をかくためには、やはり、日頃からの運動が大切になります。

3日坊主になってしまう人も多いかと思いますが、軽めの有酸素運動など散歩として日常に取り入れることも良いと思います。

また、ストレッチやヨガなどで筋肉を伸ばすことで血行がよくなり、身体に栄養も周りやすくなるのでおすすめです。

また水分補給もかかさず上手くとることで良い汗もかきやすくなるとので心がけてみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は痩せたら汗かきは治るのかという疑問から、汗をかく原因、良い汗と悪い汗があることなどを紹介しました。体型によって汗かきに悩んでいる人はまずダイエットをすることも良いと思いますが、汗をかくのはどんな時なのか、どの部分に汗をかいているのかなどもよく観察をして、自分に合った改善方法を見つけてもらえればと思います。参考になれば幸いです!

sponsored link

【特別企画】賢い人はすでに始めてるショッピングライフ
新商品を無料でもらう
クリックしても申請できない場合は募集人数到達につきキャンペーン終了です
タイトルとURLをコピーしました