毛穴の角栓のケアはしてますか?
サロンに行く?自分で処理する?はたまた放置?
特に角栓が気になるのは”鼻”かと思うのですが
どのようにケアすればいいのか分からない人も多いと思います。
ケアをしないで放置するともっと目立つようになるのか?など、不安なことも多いでの、調べたことをシェアします。
sponsored link
角栓を放置するとどうなるの?
そもそも角栓とは、古くなり剥がれ落ちなければならない角質と皮脂や汚れが合わさったものが毛穴に詰まり”角栓”となります。
この角栓が毛穴に詰まった状態が続くと、皮脂が酸化して黒ずんできます。
これがよく聞く“いちご鼻”です。
このいちご鼻を放置すると“くすみ・たるみ”の原因になってしまうのです…
そうなる前に、正しいケアを行うようにしましょう!
角栓の正しいケアとは?合わせて原因も解説!
毛穴の黒ずみ、詰まりを防ぐためには日々の洗顔が重要となってきます。
朝は水洗いだけの人も多いかと思いますがしっかり洗顔料を使用して洗うことが大切です。
洗顔前に蒸しタオルで肌をほぐすことでより洗顔の効果も期待できます。
また、出来てしまった角栓を対処するには洗顔以外にもふきとり美容も効果的です。
ただし肌が乾燥している場合は、肌に負担をかけるスクラブ剤はオススメ出来ません。
乾燥肌でも使用できる、肌に負担の少ないものを選ぶようにしましょう。
その他にも酵素パックや毛穴パックなども角栓のケアにありますが、刺激を受けやすいデリケートな肌には負担となることもあるので注意が必要です。
上記のように肌に負担がかかりやすいものは、普段使いするのではなくスペシャルケアとして週1~2回の使用とするのがオススメです。
ケア以外にも角栓を作る原因となっている”過剰な皮脂”の分泌を防ぐことも角栓を防ぐのに大切となってきます。
そもそも、皮脂が過剰に分泌されてしまう原因はなんでしょうか。
それは食生活、ストレス、乾燥などが原因となっており、特に「肌の乾燥」が原因の事が多いです。
肌の乾燥を防ぐことが角栓ができるのを防ぐことに繋がるので
日々のスキンケアも大切にしたいですね。
最近では角栓ケアに特化したスキンケアも多くあるので
自分の肌に合ったスキンケアを探してみてはいかがでしょうか。
角栓を押し出すのはダメ!
角栓がなかなか取れず、ついつい指で押し出してしまうことがあるかと思います。
ですがその行動はただただ肌を傷つけているだけなので絶対やめましょう。
かえって毛穴にダメージを与え、毛穴が広がる原因にもなってしまいます。
また剥がすタイプの毛穴パックもオススメはしません。
なぜなら角栓を取る際に周りの肌にまで負担が掛かってしまいます、
どうしても気になるようなら肌への負担が少ないペーストタイプを使用しましょう。
スキンケア以外に大切なこと!
ここまでは主に肌にアプローチするスキンケアについてお話ししましたが
お肌のケアはそれだけではありません。
バランスの摂れた食事や良質な生活習慣などもとても大切となってきます。
特に下記の栄養素は肌に良いとされているため、積極的に摂取するといいですよ。
・ビタミンA(β-カロテン)→レバー、うなぎ、緑黄色野菜
・ビタミンB2→豚レバー、卵、納豆、乳製品、アーモンド
・ビタミンB6→レバー、マグロ、カツオ、鮭、バナナ
・食物繊維→野菜、キノコ、海藻
こんなに多くの栄養素を食事で摂るのは難しい…という方も、サプリなどで補うのもいいかもしれないですね、
上記の栄養素をバランス良く摂取し、規則正しい生活を送ることもスキンケアには大切なのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回紹介したものはどれも取り入れやすいな内容でしたね。
日々行っていることを少し変えるだけで、もしかしたら悩んでいた角栓ともおさらばできるかもしれないですよ。
ぜひ試してみてください!
sponsored link