スープに炒め物に手軽に洋風の味を再現してくれる顆粒コンソメ。
よく使うから、コンロのそばが定位置。
でも、使おうとしていたら、なんだかべたべたしていた。固まってしまっていた。
こんな経験をしたことは私だけじゃないはず。
今回は、顆粒コンソメを保存するには冷凍なのか?冷蔵なのか?常温なのか?正しい保存方法と賞味期限について、解説していきたいと思います。
sponsored link
顆粒コンソメのメーカーおすすめ保存法
冷蔵庫で保存
顆粒コンソメの保存方法を調べると、メーカーのホームページに記載があったので引用します。
常温で保存が可能です。ただし、「味の素KKコンソメ」などの食用油脂を含む商品は、夏場室温が高くなると、油脂分が溶けてべとつく場合がありますので冷蔵庫での保存をお勧めします。
味の素ホームページより
ただ、最近の家は冬場でも暖房が効いて暖かいので、冷蔵庫で保存した方がよい場合もあります。
開封後の保存は、冷凍までしなくても冷蔵保存でべとつきなどは防げるということです。
また、冷蔵庫に入れる場合でも粉状のものは、においを吸いやすいので、蓋つきの瓶やタッパーに入れてしまってください。
顆粒コンソメの賞味期限
一部の食品を除き、食品には賞味期限又は消費期限のどちらかの記載が義務付けられています。消費期限が安全に食べられる期間、賞味期限は、美味しく食べられる期間を指しています。
賞味期限はもともと腐りにくい食品に表示されるものですので、正しく保存していれば多少過ぎていても食べても問題ないようです。
しかし保存方法が悪かったり、賞味期限がかなり経ってしまった物は品質が劣化してしまうので注意しましょう。食べるか食べないかは、あくまでも自己判断です。
顆粒コンソメの開封前の賞味期限
顆粒コンソメのパッケージには賞味期限が記載されています。
製造日から1~2年のことが多いようです。
これは、パッケージを確認すれば良いので、開封未開封にかかわらず、この日までには消費するようにしましょう。
顆粒コンソメの開封後の賞味期限
開封後は1~2か月で消費しましょう。ただ、メーカーによると、
容器を揺り動かして崩れる、またはスプーンの背で軽く崩せる程度でしたらご使用いただけますが、硬く固まり変色している場合は変質の可能性がありますのでご使用はお勧めできません。
味の素ホームページより
とのことなので、かたく固まってしまったら、賞味期限は関係なく、食べないほうがよさそうですね。
コンソメ活用レシピ2つ
こんな使い方もあるのか!!と意外だったレシピをご紹介します。コンソメ消費のレパートリーに。
コンソメ味☆シーチキン炊き込みご飯
炊飯器で炊きこむので、簡単に子供が喜ぶ味。シーチキンが入るのでさらに、うまみがアップ。
出典:cookpad.com
レシピはこちら→
ゆで卵と夏野菜でコンソメ味のシャカシャカサラダ
サラダに使うのは意外でした。夏は使用頻度が減りますが、暑い季節もコンソメを無駄にせずに使い切れそうですね。
出典:nestle.jp
レシピはこちら→
それでも使いきれないときは
一人暮らしや使用頻度が少ない場合。調味料類は使い切れず、もったいないと思いながら、捨ててしまうこともありますよね。
そういったときは、小分け包装のものを購入してみてください。
いつも、開けたてで安心して使うことができます。
コンソメはキューブ状のものだけでなく、顆粒タイプも小分けされたものが販売されています。
まとめ
手軽に洋風の味が楽しめる、顆粒コンソメ。コンロのそばの定位置はやめて、開封後は蓋つきの密封容器に入れて冷蔵庫へがよさそうですね。
紹介したレシピも活用して、コンソメを使った料理を楽しんでくださいね。
sponsored link
コメント