顔全体に乗せるとすごくリラックスできる蒸しタオル。
私はこの時間が大好きで、毎日蒸しタオルをし、同時に毛穴ケアをしていました。
でも、あれ、なんか毛穴の開きが増しているし黒ずみが増えている?
毛穴ケアに良いと言われているのにどうして、、
こんな風にみなさんも蒸しタオルで毛穴の開きや黒ずみが気になりだしたことはありませんか?
今回は蒸しタオルケアで毛穴が悪化した原因と、正しいケアなどを紹介してきます!
sponsored link
蒸しタオルケアは毛穴の黒ずみが悪化する?
蒸しタオルには確かに毛穴を開き汚れを取り除き易くする効果があります。ゆっくりと毛穴をひらかせリラックスしながらできるのもメリットです。
しかし、蒸しタオルケアで毛穴の汚れや黒ずみが悪化する原因は毛穴がひらっきっぱなしになっているということです。あるいは、蒸しタオルのし過ぎで開いた毛穴がまた閉じてしまって意味が無いということも考えられます。蒸しタオルをするときは1分程度が目安といわれています。
毛穴が開くと汚れが落ちるのは間違いありませんが、同時に汚れもたまりやすくなります。
毛穴は開くよりも、引き締める方が難しいのです。
蒸しタオルをして洗顔などをした後、すぐに十分なケアがされておらず汚れがより蓄積し、開きや黒ずみが悪化することが考えられるとのこと。
蒸しタオルで効果的にケアする方法とは?
では、効果的に蒸しタオルを使うためにはどのようにすれば良いのでしょうか。
以下4つにまとめてみました。
①蒸しタオルは常に清潔なタオルを使用すること
一度蒸したタオルは雑菌が増えやすい状態になっています。蒸しタオルをそのまま放置して乾いたタオルは、一見清潔に見えますが、雑菌が繁殖している場合があるため、都度洗濯をし、清潔なタオルを使うようにしましょう。
雑菌が繁殖したタオルではそれこそ逆効果です。
②蒸しタオルの後はすぐに引き締めと保湿
開いた毛穴はそのままにせず、すぐに引き締めと保湿を行いましょう。毛穴を引き締めるのに効果的な成分はビタミンC誘導体です。通常のビタミンCは浸透しにくい為、浸透しやすく変えられたビタミンC誘導体を必ず選ぶようにしましょう。
引き締めた後は、しっかりと保湿することが大切です。保湿することで余分な皮脂の分泌を防ぐことができます。それは同時に皮脂がゆるみ、毛穴汚れのつまりを防ぐことにもなるので、引き締めと保湿は必ずセットで行いましょう。
③無理に汚れを掻きださない
毛穴が開くと汚れが浮いてきて掻きだしたくなりますが、強い刺激を与えることになるので控えましょう。
炎症や肌荒れに繋がってしまいます。
④特別ケアとしてたまに行う
毛穴ケアは毎日したいとことですが、毛穴は開くよりも引き締める方が大変。なので、このようなケアは、特別ケアとして週1~2回を目安に行いましょう。
蒸しタオルのリラックス効果とは?
毛穴のケアを中心に説明しましたが、蒸しタオルには他にも身体によいリラックス効果があります。
①目の疲労への効果
目に蒸しタオルを当てることで血行が良くなり、クマやまぶたのむくみも改善されます。同時に筋肉もほぐれるのでリラックス効果が得られ、寝る前はもちろん、仕事の休憩中にもおすすめです。
②頭皮への効果
肌と同じく、シャンプー前に頭皮に蒸しタオルを当てることで汚れを取り易くする効果がありトリートメントの浸透力もUPすると言われています。
また血行が良くなることで栄養も頭皮に行きわたり、頭皮の凝りにも効くとされています。
③顔と合わせてデコルテも
大きなリンパがある首や肩回りを温めることで、老廃物を流しやすくし、むくみを抑えることができます。首のむくみがとれると顔回りもスッキリするので小顔効果も得られそうです。
これは顔と一緒に温めることもできるのでぜひ特別ケアの日に取り入れてみたいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は蒸しタオルによる毛穴の汚れや開きの悪化についてまとめてみました。
調べてわかったことは、
・蒸しタオル自体は悪いものじゃない
・毛穴を開いた後は、引き締めと保湿がなにより大切
・特別ケアはやりすぎない
ということです。蒸しタオルはどの部分にしても簡単にリラックス効果が得られるので注意点に気を付けながらぜひ取り入れてみてくださいね。
sponsored link
コメント