洗髪の時や、くしで髪をといたとき、床に髪が落ちているのを見たときに抜け毛が増えたと思う瞬間がありませんか?
今って抜け毛の時期だったかな、最近髪のボリュームが減ってきたなど、髪の毛が抜けると不安に思うときもあります。
髪のボリュームは見た目にすごく影響するので、男性だけでなく、女性も気になるものです。
そこで、一日の抜け毛の本数と生えてくる本数について調べたことシェアします。
あくまで平均的な数値ですので、本当に抜け毛や薄毛が気になる場合はクリニックに行くようにしてくださいね。
sponsored link
髪の毛が一日に抜ける本数と生える本数
一般的に髪の毛が一日に抜ける本数は100本と言われています。この数字だけを見るとドキッとする方も多いのではないでしょうか。髪の毛を洗ったときに抜ける本数を確認しても多くて10本程度のような間隔でいますが、実は知らない間に100本も抜けているのです。さらに抜け毛の時期は200本程抜けると言われています。
しかし髪の毛は抜けるばかりではなく、生えてきます。生えてくる本数も抜けた本数と変わりがありません。そのため、抜けている髪の毛を見てストレスに思うのはやめましょう!抜けた分、しっかりと生えてきています。
日本人の平均的な髪の毛の総本数は?
日本人の髪の毛の総本数はだいたい10万本と言われています。そのため、一日100本抜けたとしても髪の毛の総本数からしたらたった0.1%程度しか抜けていないのです。そのため、毎日100本抜けていても見た目で分かるほど髪の毛が減ってきたと感じることはありませんし、抜けた分ちゃんと生えてきているので何の心配もありません。
見た目に影響するぐらい毛量が減ってきたときの原因は?

見た目で分かるぐらい毛量が減ってきたと思う場合、下記の原因が考えられます。
・産後やピルを飲み始めた場合の女性ホルモンののバランスの乱れ
・ストレスによって血流が悪化し頭皮に栄養がいきづらくなる
・食生活の乱れによる女性ホルモンの減少
・油分の多い食べ物を多く食べることによる皮脂の過剰分泌
・加齢により生えてくる髪の毛自体が細くなる
・遺伝
・AGAなどの脱毛症
などの原因が考えられます。原因が分かっていて、その原因を取り除くことができれば、徐々に薄毛は改善されてくると思いますが、加齢や遺伝、脱毛症の場合、治療が必要になる場合もあります。気になることがあれば病院に行きましょう。
頭皮に優しい洗髪の方法
日常生活の中で一番抜ける髪の毛が多いタイミングは洗髪のときです。女性であれば、洗髪後の排水溝に長い髪の毛が溜まっていることを目にする機会も多いと思います。実際に洗髪のときに抜け毛が多いというのは事実です。そこで、少しでも頭皮や髪の毛に優しい洗髪方法をお伝えします。毎日の心掛けることで抜け毛がストレスにならないようになればと思います。
・シャンプーの前にしっかり汚れや皮脂を流し落とす
まずは髪の毛や頭皮に付着している汚れや皮脂を流し落とすことで、シャンプーの泡立ちが良くなり、頭皮に優しい洗い方をすることができます。
・シャンプー時は頭皮を優しく洗う
シャンプーの際は頭皮を優しく指の腹でマッサージするように洗います。爪を立てて洗ったり、ゴシゴシし過ぎると頭皮に傷が付くだけでなく、爪で髪を切ってしまったり、摩擦によりさらに抜け毛が増えることにつながってしまいます。
・しっかりすすぐ
シャンプーのすすぎ残しがあると頭皮トラブルの引き金になります。しっかりすすぎましょう。
・マッサージを取り入れる
お風呂上りやシャンプー後にマッサージを取り入れることで、頭皮の血行が良くなり、栄養が頭皮まで行きわたり、抜け毛防止につながります。
・頭皮までしっかりと乾かす
髪の毛を乾かすときにしっかりと頭皮まで乾かしましょう。頭皮が湿気ったままだと雑菌が繁殖しやすく、頭皮トラブルのもとになるので、頭皮までしっかりと乾かしましょう。
まとめ
抜け毛が気になるという方でも、実は髪の毛全体の0.1%しか抜けていません。さらに抜けた本数と同数程度の髪の毛が毎日生えてきます。そのため、抜け毛を過度に心配する必要はありません。もし、抜け毛や薄毛がストレスになるぐらい気になったり、髪の毛が細くなってきた、髪の毛全体のボリュームが少なくなってきたと感じる場合は、早めにお医者さんに相談しましょう。
sponsored link
コメント
[…] こちらも参照>>1日に抜ける髪の毛って何本? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); […]