エンパスの芸能人って誰?ジャニーズ、アーティスト、お笑い芸人

最近良く耳にする「エンパス」 という言葉。
友人の会話の中で出てきて初めて聞いた言葉だったので、全く会話についていけず、あたふたしてしまいました。
なんとなく、共感性が高くて好印象が持たれるというのが私の印象だったのですが、正しい意味やどんな人のことを指すのか知りたくていろいろと調べてみました。
具体的にエンパスの傾向にある芸能人・有名人の名前も紹介していきます。

sponsored link

エンパスの芸能人って誰?ジャニーズ編

今は活動を休止している嵐の大野智さんです。嵐として20年間休まずに活動してきました。エンパス気質であるため誰よりも疲れてしまい、嵐の活動を休止したいと一番に申し出をしたのではないかと考えられます。さらにファンや関係者のことを考え、活動休止発表後2年間(東京オリンピックが終了するまで)は活動を続けると言って、活動休止を発表しています。またファンのことを考えられるからこそ活動休止前にメンバーが結婚発表をすることに反対していたとも言われています。これは、エンパスがゆえに疲れやすく、またエンパスだからこそファンや関係者の気持ちを考えての言動だったと考えられます。
また、嵐つながりでは二宮和也さん、ジャニーズつながりでは香取慎吾さんもエンパスといわれています。

エンパス芸能人って誰?アーティスト・ミュージシャン編

シンガーソングライターの宇多田ヒカルさんもエンパスと言われています。歌が上手なのもありますが、あれだけ人の感情を揺さぶるような、人の気持ちを歌に込められるのは、人の気持ちに共感でき、感情を乗せて歌うことができるエンパスの気質を持っていると言えるようです。さらに2011年に「人間活動」と称して活動を休止された期間がありました。これもエンパスゆえに人一倍人の感情を感じてしまい、疲れて活動休止をしたのではないかと考えられます。
また、アーティストつながりでは中島美嘉さんもエンパスと言われています。

エンパス芸能人って誰?お笑い芸人編

オードリーの若林正恭さんもエンパスと言われています。極度の人見知りで、一人の時間が大切と番組でよく話してました。大勢の飲み会などは極力参加しないようにしていたエピソードもあります。これはエンパスの人は人との共感性が高く、大勢の人がいる場所だといろんな人に共感してしまうため、すごく疲れてしまうので、人見知りで大勢の場所は苦手、一人の時間を大切にする部分がエンパスの特徴と言えます。
また、お笑い芸人つながりではアンタッチャブル山崎さん、今やYouTubeキャンプ芸人のヒロシさんもエンパスと言われています。

そもそもエンパスって何?

エンパス 芸能人

「エンパス」とは、「エンパシー(empathy)=共感、感情移入の力」の造語で共感力がとても高く、人の感情やエネルギーにとても敏感な人のことです。共感力がとても高いがゆえに、自分の体調は絶好調なのに、体調がすぐれない人がそばにいると同じように体調が悪くなるといった人も中にはいるようです。また会話にしても相手の意見に共感するあまり、自分の本当の感情が分からなくなってしまったり、えぐい内容のニュース等は見れない、悪口を聞いていると体調が悪くなるなど、エンパスの度合によっては日常生活に支障をきたす人もいるみたいです。

まとめ

エンパスを調べていて、共感性が高くて自分を見失ってしまうということを知ると本当に大変なんだと思いました。しかし、音楽やお笑い、俳優として人の感情に共感できるからこそ、良い作品が作られる場合もあると知り、芸能人でエンパスの人が活躍されていると納得がいきました。ただ才能があるからこそ仕事ばかりになってしまい、人と接することが多くなってしまうので、その分疲れも溜まってしまうと知り、一人の時間もしっかりと確保して、良い作品を作り続けてほしいと思いました。もしエンパスかも!?と思う人が近くにいて、集団が苦手そうな雰囲気を感じたら、少人数で会うように工夫したりできたら良いですね。

sponsored link

【特別企画】賢い人はすでに始めてるショッピングライフ
新商品を無料でもらう
クリックしても申請できない場合は募集人数到達につきキャンペーン終了です
タイトルとURLをコピーしました