ドコモがahamoに続き、格安プラン「MVNO」を発表しましたね。
2021年10月からサービスが開始になっていますが、このMVNOのサービスはこれまでのサービスと何が違うのか、いったいどんなサービスなのか気になっている人も多いはず。
私もスマホの使用料金はできるだけ抑えたい派。
このエコノミーMVNOについて知りたい人のために、ここではドコモが始めたエコノミーMVNOとアハモの違いや、どんなサービスなのかについて調べたことをシェアします。
sponsored link
ドコモの新プランエコノミーMVNOの従来プランとの違い

ドコモから発表されたエコノミーMVNO。
ドコモはahamoという格安プランを出していますが、20GBも使えるプラン1つのみでデータ使用量が少ない人にはもったいない。
それに比べて、エコノミーMVNOは、0.5GBプランからあり月額の使用料が格段に安いんです。
スマホで動画を観たりオンラインで音楽を聴いたりしないのであれば、エコノミーMVNOが従来プランより断然お得ですよね。
ドコモの新プランエコノミーMVNOってどんなサービスなの?
エコノミーMVNOは、月々のデータ通信量が少ない人に向けたプランです。
一番少ない0.5GBプランで、月額なんと税込550円。
無料通話も、10分以内ならかけ放題という嬉しいサービスも。
ドコモの安定した回線を利用して、これだけ低料金でスマホが使えるのはいいですよね。
格安スマホは他にもありますが、店舗を構えている会社が少なく何かあったときにサポートを受けにくいのが難点。
でもエコノミーMVNOなら、ドコモの店舗でサポートが受けられるんです。
ネット上でのサポートでは不安という人いは、店舗で直接サポートが受けられるというのはありがたいですよね。
エコノミーMVNOの注意点
エコノミーMVNOはドコモが発表した格安プランですが、このプランを利用するときに契約するのはドコモではありません。
このエコノミーMVNOを提供しているのは、「OCNモバイルONE」という会社なのです。
なぜドコモが発表したのかというと、このエコノミーMVNOにドコモ回線を提供しているから。
現在ドコモと契約している人がエコノミーMVNOを利用したいときは、ドコモを解約する必要があります。
ただ、ドコモのdポイントと連携しているので、ポイントが貯まったり使ったりできるというメリットはあります。
まとめ
ドコモが始めたエコノミーMVNOの違いや、どんなサービスなのかについてご紹介してきました。
ドコモの回線は安定していて安心だけど、毎月の使用料が高いと悩んでいる人。
Ahamoほどのデータ使用量は必要ないから、もっと月額使用料金を抑えたい人などにおすすめなのがエコノミーMVNO。
契約はドコモとではありませんが、ドコモ回線を使っているしサポートもドコモショップで受けられる利点があります。
一度試してみる価値はありますよね。
sponsored link