世界中に猛威を振るっている新型コロナウイルスの影響で、収入が減ってしまった人も少なくありません。
auの大元KDDIでは、スマホはじめインターネット回線や電気、ガスなどの料金支払い期限を延長するサービスをしてくれています。
そのおかげでauスマホの料金も支払期限が延長されることになっていますが、その延長料金は分割払いも対応してくれるとのこと。
では、その分割払いのお願いはいつまでにしておかないといけないのでしょうか?
そこでここでは、auスマホのコロナ支払い延期分はいつまで分割払いに対応してくれるのかについてご紹介していきます。
sponsored link
auスマホのコロナ支払い期限延期分はいつまで分割払いの対応をしてもらえる?
auスマホのコロナ支払い延期分を、分割払いにできるとの情報があります。
すぐに収入は増えるものでもないので、分割払いにしてもらえると嬉しいですよね。
分割払いにしてもらうためには、お客さまセンターに電話をしなければなりません。
通常、スマホ料金の支払い変更に対応できるのは翌月からとなります。
なので、コロナ支払い延期分を分割払いにしたいのであれば、支払期日の前月末までには連絡しておかないといけないということですね。
ただ、当月であっても月初め1週間くらいは対応してくれることもあるようです。
auスマホのコロナ支払い期限延長はそもそもいつまで?
コロナの影響により、auスマホの支払い期限を延期できるのは、2021年11月30日まで。
支払いを延期してくれるのは、2020年12月25日から2021年11月1日までのスマホ料金が対象とのこと。
スマホだけでなく、KDDIが提供しているものは全て対象のようです。
分割払いのお願いも、早く電話するに越したことはありませんね。
スマホ料金の滞納には注意が必要
スマホ料金は、支払わなくてもスマホが使えなくなるだけだろうと考えがちですが、それは大きな間違いです。
スマホ料金を滞納することで、あなたはブラックリストに載ることに。
今後、金融機関でお金を借りようとしたり、ローンを組もうとしたときなど必ず引っかかります。
必要な時にお金が借りられなくなるのは、とっても不便ですよね。
スマホ料金とはいえ、最悪の場合は裁判や財産差し押さえなどになりますので、十分気を付けておきましょう。
au コロナ支払い期限まとめ
auスマホのコロナ支払い延期分はいつまで分割払いに対応してくれるのかについてご紹介してきました。
auスマホのコロナ支払い延期分を分割払いにしたいときは、できるだけ早めにお客さまセンターに電話を入れましょう。
事情が事情なだけに、真剣にお願いすれば融通を効かせてくれるかもしれません。
sponsored link