5人組のグループで活動する、「コムドット」。
若者の間でかなり注目を集めている、今旬のYouTuberですよね。
チャンネル登録者数も240万人を超えると言われているコムドットですが、よく騒ぎを起こして炎上させることでも有名。
これまでに3度も世間を騒がせてきたコムドットですが、それでも人気が衰えることはありません。
コムドットはなぜこんなに人気があるのか、気になりますよね。
そんな疑問を解決するべく、コムドットが炎上しても人気の理由について調査してみました。
sponsored link
コムドットが炎上してもなぜ人気なのか?
コムドットが結成したのは2018年10月。
これまでに何度もお騒がせ騒動を起こしては反省し、謝罪もしていました。
こんな短期間に3度もお騒がせ騒動を起こしてしまうと離れていくファンも多そうですが、コムドットの人気は高まるばかり。
コムドットがこれだけ根強い人気を保っている理由は、5人の関係の良さが好印象を持たれているから。
気の合うメンバー同士がノリよく配信する動画に、微笑ましさを感じているファンがたくさんいます。
また、どんなことがあっても毎日地道に動画を投稿するコムドットの姿もあって、その動画の面白さに惹かれている様子。
特に若い人にはうけがいいのです。
コムドットの炎上騒動とは
コムドットがこれまでにしでかした炎上騒動が3つ。
1つ目は深夜のコンビニで騒いで、警察に通報されたこと。
近所のコンビニだったため気が緩んだという謝罪文には、批判の声も多かったようです。
2つ目はコロナウイルス感染の影響で緊急事態宣言が出ているのも関わらず、31人という大人数でYouTuberの誕生日を祝ったこと。
3つ目も緊急事態宣言下で行われた飲み会。
誕生会の後、謝罪したメンバーは数日間動画投稿を休止して反省していました。
批判が多く上がる中、コムドットを擁護する声も上がっていたようです。
ファンを大切にしているコムドット
自分たち中心にYouTube動画を投稿しているように見えるコムドットですが、実はファンをとても大切にしていることがわかりました。
オフ会ではファンに対してとても対応がよく、優しかったとのこと。
ファンの期待に応えてくれたり、ファンからもらったプレゼントはとても大切にしているのだとか。
こういったさりげない心遣いが、ファンをつかんで離さないのでしょうね。
まとめ
コムドットが炎上しても人気の理由について、ご紹介してきました。
これまでに炎上騒動を起こしてもなお人気を保つコムドットは、仲間同士が仲良のいい姿がファンを寄せ付けているのでしょう。
ファンを大切にするところも、とても素敵な魅力です。
sponsored link